取り扱い説明
全体のコンセプト
できるだけ、入力をしないで済むように設計しております。そのため、指定領域以外は入力しないようにして下さい。
(改良や、学習を目的とされる方のために、記入禁止にはしていません)
記入は、数量変更と、消費税率のみです。
動作環境
バージョンごとに記載しております。
現在、ベーター版(試用版)です。動作の検証が十分では有りません。この点は各自でテストして下さい。
初期設定
特に必要有りません。消費税率が変わったら、変更して下さい。
インターネットエクスプローラ(6と7でテスト済み)で、マイオークションの、出品終了(または落札一覧)を開きます。(下図例参照)

上図の様に表示されたら、取り込みを希望する項目を選択します。(下図例参照)

選択の欄のクリックを入れる欄から、ずっと下にドラッグして選択します。取り込みたい行の終端まで選択し、右ドラッグからコピーを選びます。
あらかじめ開いておいた、エクセルシートの貼付ページを選択し、矢印で示された位置(セルB2)に貼り付けます。
下図の様になります。

上記の様になりましたら、A1に設置された「次へ」ボタンを押します。

正常に取り込めると、上記の様になります。ポイント位置が違っていたり、違うブラウザを使うと、一行置きになったり、まったく取り込めなかったりします。必ず、インターネットエクスプローラでご使用下さい。(検証後に、違うブラウザを使う分にはご自身の判断で行って下さい)
他のブラウザのうち、オペラは対応していない事が判明しております。しかし、ご希望が有れば、今後対応致します。ファイアーフォックスは、非対応ですが、LINAXでご使用の方がいらっしゃったら、オープンオフィスにて供給致します。
上記シートの確認で問題なければ、次へボタンを押して下さい。

上記の様に、支払のページに移動します。こちらでは、クリックダウン選択で、支払が終わっていない個人IDが表示され、選択可能となっています。
クリックダウンで、個人IDを選択して下さい。
数量の調整は、ピンクの欄に直接記入して下さい。
相手方が(または請求で使用するあなたが)消費税請求を行う場合は、消費税を加算にクリックを入れます。自動で消費税が加算されます。
左端のピンクのボタンには、一番上にクリックが入っています。これを解除すると、すべて非選択となり、支払欄に何も無くなります。一番上にクリックを入れたままにしてお使い下さい。
何かの事情で、同梱ができない、重量物で別送になる、配送先や支払が別になるなどの事情で、個別に解除したい場合は、一番上にクリックを入れた物より下は選択され、クリックを入れた一番上より下は、クリックを入れると非選択となります。
選択が済みましたら、右側の支払リストをドラッグします。

上記の様に選択し、右クリックからコピーを選択します。取引ナビへ張り込みます。
この後、支払を記録ボタンを押しますと、再び請求はできません。(重複請求を防止しています)
部分請求を行った場合は、残りの項目のみ残ります。
この処理を行った時、支払記録に空行が発生する問題が発生しています。次のバージョンで訂正する予定です。
(特に問題は有りません)
使用後は必ずファイルを保存して下さい。次に使用する時は、取り込み前にクリアボタンを押してから貼り付けて下さい。
以上です。
***********************************************************************************
ご自分で改造などに挑戦される方に
関数の羅列は、書けても読めない物です。実際、作った本人も何が何だか分かりません。これから、自分で作りたい方は、臆することなく挑戦して下さい。
特に、行詰めはできると応用が利き、色々な機能を作る元となります。
こちらのシートは、簡単な関数をいくつかしか使っていません。実際記入したセルは数行です。後はコピーしただけです。
このシートの主役は、offset関数です。脇役はmatch関数です。この二つの組み合わせで、便利な機能を作成しています。
***********************************************************************************
バグや不具合、改良希望、カスタマイズ希望は、メールフォームよりお願いします。
対応可能な対象は、主催者とお取引の有った方ですが、その他の方も、相互協力の前提で可能です。
メールには、住所・氏名・電話明記のこと。
|